
【資源】に関する分野からの出題(その28 前編)

今週もよろしくお願いします。

よろしくお願いします!

早速、問題です!

はい!

世界人口約77億人のうち飢餓に苦しんでいる人の割合は、
約9人に1人である?
約9人に1人である?

9人に1人ってことは、約8.5億人!?
まさか、そんなにねー。
まさか、そんなにねー。

じゃ、×でいいですか?

いや、ここは○で!(キッパリ)
【資源】に関する分野からの出題(その28)
現在の世界人口は約77億人ですが、そのうち約9人に1人は、飢餓に苦しんでいる

解答 : 1

せ、正解です!

悲しいけど正解してしまいました。
結局食料が足りないってことですよね?
結局食料が足りないってことですよね?

そうですね。

なんか私、農業のIT化という話を聞いたことがあるのですが…。
どこかで…。
「ミ」から始まるとこだった気が…。
どこかで…。
「ミ」から始まるとこだった気が…。

お!「ミタデンの植物工場」のことですか!

んー、だったような気もします…。


そうすることで食料問題が解決に向かえばいいですね!

はい!その食料問題に関する法律が去年制定されたのですが…。

ん?なんですか?

それの話は次週にー。
【資源】に関する分野からの出題(その28)
現在の世界人口は約77億人ですが、そのうち約9人に1人は、飢餓に苦しんでいる
解答 : 1
解説
世界人口70億人のうち12%が飢餓に苦しんでいるなか、日本では、年間約1,700万トンの食品廃棄物が排出されています。本来食べられるのに廃棄されている「食品ロス」は、年間約500〜800万トンと推計され、世界の食料援助の約2倍、日本のコメ生産量に匹敵します。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。