
【資源】に関する分野からの出題(その23)

今週もよろしくお願いします。

よろしくお願いします!

松下さんは料理をするんでしたか?

わー!失礼ですねー。

あら…。

料理しますよ。むしろ料理しかしてないですよ。
食べるためには料理しないと!
食べるためには料理しないと!

たしかに自炊すると楽しいですしね。

料理は戦いですよ!
【資源】に関する分野からの出題(その23)
食品の重さと生産地から消費地までの移動距離を掛け合わせたものを「○○」と呼び、食品調達する際の輸送における環境負荷を示している。

解答 : 1フードマイレージ

料理の時は、地元のものを使用してますか?

できる限り地産地消しようとしてますよ。

エライですね!

えっへん!

それは、フードマイレージを気にしてのことですよね?

え?マイレージ?

MBC1エコな松下さんは…。

気にしてましたよ!それを。それ。

フードマイレージですね。

そうそう。フードマイレージ。フードマイレージ。
【資源】に関する分野からの出題(その23)
食品の重さと生産地から消費地までの移動距離を掛け合わせたものを「○○」と呼び、食品調達する際の輸送における環境負荷を示している。
解答 : 1フードマイレージ
解説
フードマイレージとは、生産地と消費地が離れていると、輸送にかかるエネルギーが多く必要となり、地球環境に負荷を与えるという概念のことです。
イギリスで生まれ、日本では農林水産省が導入し、大地を守る会が積極的に取り組んでいます。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。