
【空気】に関する分野からの出題(その2)

今週もよろしくお願いします。

よろしくお願いします!

ようやく暖かくなってきましたね。

春らしくなってきました。

ちょっと暑いくらいですか?

お昼間は暑いですが、夜はちょうどいいですね。
こうなってくると花見をしたくなりますね!
こうなってくると花見をしたくなりますね!

外でワイワイ。いいですね!

まあ、花を見てる人はいないんですが…。
お花見の季節ですね。
お花見の季節ですね。
【空気】に関する分野からの出題(その2)
産業革命以降、人為的な温室効果ガスの排出の増加により、待機中の温室効果ガスの濃度が高まり、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇している。

解答 : 1

産業革命以降、急激なスピードで気温が上昇していますよ。

温暖化ですもんね。
どれくらい上がっているんですか?
どれくらい上がっているんですか?

132年間で0.85℃上昇したと公表されています。

え!0.85℃?それだけですか?
心配して損しましたよ。
心配して損しましたよ。

いやいや、それくらいでも異常気象の多発で
温暖化の被害が起きつつありますよ。
温暖化の被害が起きつつありますよ。

でもねー。1℃ですよー。

平均気温が2℃以上になると、
相当な規模の水不足や、感染症の拡大、
最大3割の種類の生物が絶滅の危機になったり、
洪水や暴風雨被害など、深刻な影響がで始めると言われていますよ!
相当な規模の水不足や、感染症の拡大、
最大3割の種類の生物が絶滅の危機になったり、
洪水や暴風雨被害など、深刻な影響がで始めると言われていますよ!

えー!大変じゃないですか!

はい、大変なことなんですよ!
【空気】に関する分野からの出題(その2)
産業革命以降、人為的な温室効果ガスの排出の増加により、待機中の温室効果ガスの濃度が高まり、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇している。
解答 : 1
解説
地球温暖化とは、大気中の温室効果ガス(GHG)の濃度が高くなることにより、地球表面付近の温度が上昇することです。産業革命以降、人類による化石燃料の大量消費などにより、GHGが大量に排出され、大気中のGHGの濃度が高まりました。この結果、過剰な温室効果によって、地球の平均気温は過去に例がないスピードで上昇しています。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。