
【資源】に関する分野からの出題(その4)

今週もよろしくお願いします!

はい、よろしくお願いしますー。

ところで、松下さんはショッピング好きですよね?
どういったものが好きですか?
どういったものが好きですか?

可愛い系が好きですねー。ついつい買っちゃいます!

ふむふむ。他に気にする部分はありますか?

他に…?んー。

最近は、このことを意識して商品を選んでいる人が多くなっている要素です。

あー!!

お!!

安さですっ!大事なことを忘れていました!

…。
【資源】に関する分野からの出題(その4)
商品やサービスを購入する際に、価格、品質、機能、デザインといった使用時の条件だけでなく、環境にも配慮して商品やサービスを選ぶ人々。

解答 : 2グリーンコンシューマー

商品を選ぶときに、環境に配慮されているか否かを基準に選ぶことが大切ですよ。

あー、確かに。再生紙のメモ帳使ってます。

その再生紙のメモ帳は再生紙を使用していたから買いましたか?

んー、わざわざ選んだわけでは…、
いや!再生紙だからですよ。もちろん!
いや!再生紙だからですよ。もちろん!

素晴らしいですね。グリーンコンシューマーですね。

はい、グリーンコンシューマー松下です。

今後も、環境に配慮してるかどうかを確認してから選びましょう。
まあ、安さも大事ですけどね。
まあ、安さも大事ですけどね。

ですよねー。
【資源】に関する分野からの出題(その4)
商品やサービスを購入する際に、価格、品質、機能、デザインといった使用時の条件だけでなく、環境にも配慮して商品やサービスを選ぶ人々。
解答 : 2グリーンコンシューマー
解説
「グリーンコンシューマー」とは、環境にも配慮して商品やサービスを選ぶ「グリーン購入」を積極的に行う消費者のことです。
グリーンコンシューマー全国ネットワークは、必要なものを必要な量だけ買うや、長く使えるものを選ぶ、包装はなくし容器は再使用できるものを選ぶなど、「グリーンコンシューマーの10原則」を提唱しています。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。