江戸時代の循環型社会について4
今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします!
またまた江戸時代のお話です。
はい!
江戸時代のお米は非常に貴重なものでした。
パンないですもんね。
実はパンはあったんですよ。
えーー!
鉄砲とともに伝来したとされています。
そうなんですね!
パンの話は置いといて。
お米は年貢としてお金の代わりにもなっていましたよね。
お米は年貢としてお金の代わりにもなっていましたよね。
江戸時代パンあったんだ…。
江戸ベーカリー!?
江戸ベーカリー!?
はいはい!お米の話ですよ。
お米は藁も生み出しますね。
お米は藁も生み出しますね。
あ、すみません。
藁ありますね。
藁ありますね。
藁を雨具にしたり草履にしていましたね。
衣食住の衣です。
衣食住の衣です。
ふむふむ。
さらに畳にしたり、土壁の材料にしたりと、
衣食住の住も藁は活躍していました。
衣食住の住も藁は活躍していました。
確かに!お米、藁すごいですね!
衣食住の食は、藁を使って納豆を作ることもありますね。
主食の穀物の副産物で生活が豊かになる。
主食の穀物の副産物で生活が豊かになる。
改めて考えるとすごいことですね。
江戸時代は高度な循環型社会です。
はい!真似できるところはしっかり真似しましょう!
今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。