
【その他】に関する分野からの出題(その19)

今週もよろしくお願いします。

よろしくお願いします!

アスベストって覚えていますか?

はい、アスベスト。
吸い込むと健康を害するものですね。
吸い込むと健康を害するものですね。

まあ、正解ですね。

でしょー。

では、そのアスベストはいろいろな色がありますか?
【その他】に関する分野からの出題(その19)
古い建物に使われていることがあるアスベストですが、このアスベストには、白や茶色や青色といった色のついたものがある

解答 : 1

色は無いですよ。白だけです。白。

ブッブー!!

およ。

そもそもアスベストとは、石綿です。

石綿?石で綿?

そうです。
綿のような細い繊維が固まったものがアスベストです。
綿のような細い繊維が固まったものがアスベストです。

ん?綿が硬い石になる?

なかなか見ないですよね。
特別な鉱石として重宝されていました。
特別な鉱石として重宝されていました。

ふむふむ。

耐久性や耐熱性、電気絶縁性など優れた特性があり安価だったため。
重宝され広く使用されていました。
重宝され広く使用されていました。

今となっては大問題ですね。

そうなんですよ。
なので、今年の3月にアスベスト規制の強化が閣議決定されました。
なので、今年の3月にアスベスト規制の強化が閣議決定されました。

そういうこと大切ですね。
【その他】に関する分野からの出題(その19)
古い建物に使われていることがあるアスベストですが、このアスベストには、白や茶色や青色といった色のついたものがある
解答 : 1
解説
アスベスト(石綿)とは、天然に産する繊維状ケイ酸塩鉱物のことです。その繊維が極めて細かいため、大気中に飛散しやすく、人間が吸引すると肺に達し、じん肺や中皮腫などの原因になるとされています。
かつては建設工事で吹きつけ工事が行われ、またブレーキの部材、防音材、断熱材などの製品に使用されていました。現在は、代替が困難なものを除き、石綿及び石綿を重量比で0.1%超含有する全ての製造・輸入・譲渡・提供・使用が禁止されました。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。