
【空気】に関する分野からの出題(その6)

今週もよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

今回もまたまた海に関するお話です。

磯海水浴場からお届けします!

海の酸性化ってご存知ですか?

海の酸性化?海はもともとアルカリ性なんですか?

そうなんですよ。

海が酸性になると何か問題がありますか?

えー!
【空気】に関する分野からの出題(その6)
海の酸性化現象とは、大気中の二酸化炭素が「よりたくさん」海に吸収されることによって引き起こされるものである。

解答 : 1

大気から二酸化炭素が海に吸収されると海が酸性化します。

そうですね。

海洋の酸性化で海が酸性になると、
植物プランクトンなどが殻や骨格を作れなくなってしまうなどに影響が出ます。
植物プランクトンなどが殻や骨格を作れなくなってしまうなどに影響が出ます。

ふむふむ。植物プランクトンに。

植物プランクトンに影響が出るとどうなります?

ん?植物プランクトンを食べることはないですし…。

食物連鎖ですよ。松下さん。

あ!確かに。困ります!!

海の酸性化への対策は二酸化炭素の排出量を減らすことしかありません。

大切なことですね。
【空気】に関する分野からの出題(その6)
海の酸性化現象とは、大気中の二酸化炭素が「よりたくさん」海に吸収されることによって引き起こされるものである。
解答 : 1
解説
大気から吸収した二酸化炭素が増大すると、海洋の酸性化が促進されます。酸性化は植物プランクトンや珊瑚を始め、海洋生物の生息環境を変化させる要因となっています。また、海洋の酸性化は海水の化学的性質を変化させるので、海洋の二酸化炭素吸収能力が低下するとの指摘もあります。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。