【空気】に関する分野からの出題(その6)

今週もよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
今回もまたまた海に関するお話です。
磯海水浴場からお届けします!
海の酸性化ってご存知ですか?
海の酸性化?海はもともとアルカリ性なんですか?
そうなんですよ。
海が酸性になると何か問題がありますか?
えー!

【空気】に関する分野からの出題(その6)

海の酸性化現象とは、大気中の二酸化炭素が「よりたくさん」海に吸収されることによって引き起こされるものである。

オリジナル問題

解答 : 1

大気から二酸化炭素が海に吸収されると海が酸性化します。
そうですね。
海洋の酸性化で海が酸性になると、
植物プランクトンなどが殻や骨格を作れなくなってしまうなどに影響が出ます。
ふむふむ。植物プランクトンに。
植物プランクトンに影響が出るとどうなります?
ん?植物プランクトンを食べることはないですし…。
食物連鎖ですよ。松下さん。
あ!確かに。困ります!!
海の酸性化への対策は二酸化炭素の排出量を減らすことしかありません。
大切なことですね。

【空気】に関する分野からの出題(その6)

海の酸性化現象とは、大気中の二酸化炭素が「よりたくさん」海に吸収されることによって引き起こされるものである。

オリジナル問題

解答 : 1

解説

大気から吸収した二酸化炭素が増大すると、海洋の酸性化が促進されます。酸性化は植物プランクトンや珊瑚を始め、海洋生物の生息環境を変化させる要因となっています。また、海洋の酸性化は海水の化学的性質を変化させるので、海洋の二酸化炭素吸収能力が低下するとの指摘もあります。

生物ポンプ

大気の二酸化炭素濃度を安定させる上で、重要な役割を果たしている海洋の二酸化炭素吸収のメカニズムの1つです。
大気から取り込まれた二酸化炭素は植物プランクトンの光合成に利用された後、食物連鎖を経て生物の遺骸の中に有機炭素として残されます。その遺骸は海洋の中層、深層部にマリンスノーなどとして運ばれると、溶存無機炭素に変化し、大部分が海洋内に蓄積されます。この一連のプロセスを「生物ポンプによる海洋の二酸化炭素の貯蔵機能」と呼びます。

海氷の減少

海氷は海水面に比べて太陽光の反射率が大きいため、海氷面積の減少による海水温の上昇(地球温暖化の一因)などが心配されています。
また、海氷の減少は陸地の氷河の流出を促すため、氷河の融解による海面上昇につながるとの指摘もあります。

エルニーニョ現象とラニーニャ現象

エルニーニョ現象は太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけての広い海域で海面水温が平年に比べて高くなる現象です。ラニーニャ現象は、同じ海域で海面水温が平年より低い状態が続く現象です。冷夏・暖冬(猛暑・厳冬)などの異常な天候の原因と考えられています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。