
その他の分野からの出題(その1)

突然ですが!
松下さん、この世の中が「フェア」だと思いますか!?
松下さん、この世の中が「フェア」だと思いますか!?

は、ッはい!フェアですよ。

女性専用車両、女性専用トイレの横には男女兼用トイレだけ…。
フェアですかッ!?
フェアですかッ!?

んー、フェアじゃない部分もあるんですってことですかね。

そういうことですね。

(ホッ、落ち着いた)ですね。

では、フェアトレードってどういうことですか?

フェアなトレードです!
その他の分野からの出題(その1)
フェアトレードの語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。

解答 : 2開発途上国の環境破壊や児童労働、貧困などの解決に向け、先進国が原料や製品を輸入する際に、適正な価格で購入し、開発途上国の労働者の自立や生活改善を促すための仕組み。

フェアなトレードって、誰と誰にとってフェアですか?

なかなか難しい話ですね…。
売り手と買い手にとって?
売り手と買い手にとって?

ノンノン。もっと広い視点で見ないと。

広い視点?

はい、同じものでも日本製と外国製では価格が大きく違いますね?

そうですね。

それでも生産者に妥当な金額がしっかり払われいればいいですけど。

確かに!
立場も違うししっかりしないといけませんね。
立場も違うししっかりしないといけませんね。

そうです!
その他の分野からの出題(その1)
フェアトレードの語句の説明として最も適切な文章を、下記の選択肢から1つ選びなさい。
解答 : 2開発途上国の環境破壊や児童労働、貧困などの解決に向け、先進国が原料や製品を輸入する際に、適正な価格で購入し、開発途上国の労働者の自立や生活改善を促すための仕組み。
解説
フェアトレードとは、労働者への公平な対価を保証することです。
開発途上国で作られた食品や製品を、適正な価格で継続的に取引することによって、生産者の持続的な生活向上を支える仕組みのことです。
この問題の掲載は東京商工会議所の許可を得て掲載しています。

今日も一つ、環境に関する知識が増えましたね。